金田んち

スマホ表示の読者登録ボタンがどっか行きました。見かけた方はご連絡ください。至急引き取りに伺います。

倫理観の通用する範囲

文字サイズ

文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする

ブログってなんでしょう。わからなくなりました。 - 暇なアラサー主婦のひまな話

これを読んだんですけど、少し自分の中で整理してみたいなと思ったので書いてみることにしました。
これを書いた人は言及先の記事を見てけっこう怒っているようですし、僕も言及先の記事を読んでみましたけど、確かに書かれているように「内輪ノリ」とか「芸人の内輪ネタ」みたいなものだなとは感じましたけど怒りの感情までは至りませんでした。

それで、なんでこの人はそんなに怒ってるんだろうなぁと考えたんですけど、この人を怒らせた原因として、記事から読み取れるものでは下記2点なのかなと思いましたし、読んで騙されて不快に感じただけならまだしも、揚句火に油を注ぐように「嘘を嘘と見抜けない人は(はてブを使うのは)難しい」っていうブコメをもらったところで怒りが爆発したというような流れだと思います。


・他人が見て不快と感じるような記事を書くことの是非について

内容を問わず、おそらく誰が書いたどんな記事でも面白い・面白くないというように感想は分かれるものなんだろうと思います。
問題の記事については、今は該当部分を消されているようですが、はてな運営から注意されるような表現も含まれていたようなので、単に面白いかどうかや漠然とした倫理観を超えた部分で規約的にもアウトだったのでしょう。書かれている内容が嘘っぱちであったことに加え、規約違反であったことからしてどう転んでも書いちゃいけないという内容だったこの記事は不愉快であり「こんなこと書くのがブログなのか?」という疑問を持たせたのでしょうし、面白くなさという主観も相まって怒りへと繋がってしまったものだと思います。

・おすすめに掲載されたブログに書く内容

記事中には「水面下でやってる分には構わない」や、内輪ネタなどを見せ「られた」との表現があったので、おすすめに掲載されずあまり人目につかないものはある程度書ける内容の幅が広い「私的な」もので、おすすめに掲載されたブログはたくさんの人に「読ませる」ことを意図した「公的な」ものみたいな感覚で読んでいるのかなと思います。
なので、そこに載る以上は内輪だけが楽しめる内容を書くのはどうなのか、あんた達の内輪の話を知らないと楽しむことは出来ないじゃないかというモヤモヤが残ったのでしょう。

ここまでの考察が合っているのかはさておいて、特にブコメを読めば怒るのも分からなくはないですけど、でも出した結論が全てのブログを疑わないといけなくなったから読まないってのはちょっと行きすぎな気がしました。特に長く続いてて人気のある個人ブログって何かしらの信頼を積み重ることが出来た結果だと思いますから。ちなみにこのブログは積み重ねてきたものなんてありませんが。
たとえば何かの情報を発信し続けているブログならその情報の信憑性という信頼を、作り話であろうとも面白いネタを書いてるブログなら毎回の面白さという信頼を、何気ない日常の考えたことなどを綴ってるブログなら書く人の感性なんかへの信頼をそれぞれ更新のたびに積み上げてると思います。だから何かのきっかけで信頼を失ったブログって長くは続かないと思うし、また分不相応に一時的に人気が出たものはそのうち相応のところに落ち着くと思うんです。
それに、このブログがこうなら他のブログにもその可能性があるから読まないってのは、人は人を殺す可能性があるから近づかないみたいでちょっと極端すぎるかなと。
そりゃ裏切られる可能性ってゼロではないので信用しすぎるのも危険な気はしますけど、だからって0か100かじゃなくてバランスとった方が引き続き楽しめるんじゃないかなと思います。

さて、ここまでが記事の全体的な感想でして、記事の中でちょっと引っかかって思ったことや考えたことについてこれから書きます。

リンク先の人は記事中で「オフィシャルにおすすめされた多くの人に読まれるブログ」なのにこんなことを書くのはどうなのか、というようなことを書かれています。

でもこれってどうなのかなと思うんですよ。

ここ半年くらい「おすすめブログ」を覗いてもいないし、このブログは掲載されたこともないのでどんなブログが掲載されてるのか知りませんけど、はてな運営が主観でおすすめ出来るブログを選んでるわけではないと思うんですよ。というより不明確な主観での掲載は出来ないと思います。ただなぜかそうしているのははてなツイッターアカウント。

はてなのおすすめブログに掲載されるのは機械的に、たぶん一定期間のアクセス数を基準に掲載しているだけなので、例えば昨日までアクセス1桁だったブログだって、今日ホッテントリ入りしてアクセスが急増し、掲載基準を超えさえすれば明日からおすすめブログに掲載されます。そこには書き手の意図も記事の面白さも関係なく、あるのは単に一定期間アクセスが多かったブログというだけかなと。
その他にも悪意のあるやり方でアクセス数だけ稼いだようなブログじゃないのかとか、運営がブラックリスト的なものの管理をやっていてそれと照らし合わせるとか、そういうこともやってるかもしれませんが基本的には機械的な集計結果だと思います。

じゃあたまたまアクセスが増えておすすめに掲載されるようになったブログに「多くの人に読まれるんだから」という理由で「しょうもない身内ネタを連載すんなや」と言えるのかってことですけど、そりゃ厳しすぎると思うんですよね。
今回の記事内容の是非やおすすめブログに掲載されるまでの経緯はひとまずおいといて、可能性としては身内ネタの連載中にたまたまはてブが付きまくって思いもよらずおすすめブログに掲載されるようになったってこともあるじゃないですか。
確かに今まで見てくれてなかった人から見られるようにはなりますけど、だからってその時点で突然今まで続けてたことをやめてそっち方向へシフトチェンジするのかってことですけど、出来ますかね?あまり人が見ない深夜枠でやってた番組がゴールデン進出を機に内容までリニューアルみたいなあるあるをブログでもやりますかね?

たぶんそれって規制すると今までとは違うブログになって面白くなくなるだろうし、現実的には規制そのものが無理だと思うんですよ。アクセス1桁のブログだろうがアクセス何万のブログだろうがネットに公開している以上多くの人の目に留まる可能性は秘めていますし、現時点においては記事を公開した結果としてどれくらいのアクセスが集まったか、はてなにおいてはたまたまアクセスが集まった結果おすすめとして掲載されたというだけですから。

なので、ブログに書く内容ってアクセスの多少に関わらず、水面下で日の目を見ないブログだろうが有名ブログだろうが法令や規約違反はしちゃダメだし、不愉快な記事内容であれば不愉快。それを履き違えて水面下なら良いとか有名だからダメとか、逆に書く側としては内輪の倫理観さえ大切にしさえすれば面白おかしく盛り上がることの何が悪いんだとかって感覚でいるとツイッターで炎上してしまったみたいなことになると思うんですよね。

でも冒頭にも書いたようにそんなブログってはてな以外にもたくさんあると思うんですけど、こんなことの是非についてユーザー同士議論を交わしてるようなサービスってあるんですかね?俺ははてなくらいしかまともにブログサービスを使ってないので分からないのですが、疑問に感じたこととか何かへの怒りなんかを吐き出せるし議論も出来る「はてな」は後腐れないというのかサバサバしてるというのか殺伐としてるというのか分かりませんけど、個人の主張をし辛い現実での生活と反して良い捌け口なのかなと思いましたし、今回みたいに今自分の中に持ってる倫理観がどの程度の範囲まで通用するものなのかってことを勉強出来るサービスなのかとも思いました。
うちの常識がよそんちの非常識ってのは良くあることでしょうし。