金田んち

スマホ表示の読者登録ボタンがどっか行きました。見かけた方はご連絡ください。至急引き取りに伺います。

保育園の退園をめぐる訴訟から考えたことなど

文字サイズ

文字を大きくする 文字を規定のサイズに戻す 文字を小さくする

待機児童と板挟み…悩む自治体 所沢育休退園問題 (産経新聞) - Yahoo!ニュース
読みました。

提訴かぁ。

うちも下の子が生まれて3か月くらい経った頃、役所の保育所担当のおばさんから嫁に「育休に入ったら退園してもらいます」というような電話がかかってきた。

嫁が「なんでですか?」と尋ねたら「育児休業は「育児」のための休業ですから。1人育てられるのに2人は無理なんですか」というような、連絡を受けた側としては喧嘩を売られたと感じても仕方ないような対応をされた。

それについて前書いた時に、制度とか調べて自治体によって運用にバラつきがあることを知って、子育て大変だから子ども産まない!みたいな風潮に追い風を立てるような「退園」という運用は、全国的に統一してやめるべきなんじゃないかと思ってた。

だから提訴したくなる気持ちは痛いほど分かる。

けど、もし保護者側が勝訴!ってなると、リンク先のニュース記事にも書いてあるように、待機児童の問題がますます難しくなってくる。
だから結果保護者側の敗訴になるんだけど、提訴によって、こういう問題があるんだってことをこれから子育てする人たちだけじゃなくて、もっと広く届けるに留めた方が良いんじゃないかと個人的には思う。
全ての園児が入園できるよう、保育園を増やして保育士を雇用して、というのが理想的なんだろうけど、今度は園の建設に対する騒音問題や建設費の捻出とかいう問題だって出てくる。

この問題って、単純に「育休中の退園の是非」だけにとどまらないから、保育っていう事業全体のバランスと照らして考えなくちゃいけないと思うし、そうであれば根本的な解決には時間もお金もかなりかかってくるんだろうなと思う。

で、ここからは何の知識もないアホの戯言です。

待機児童や退園っていうような、保育園に預けたくても預けられないっていう自治体がある一方で、園児が足りなくて廃園の危機という状況の保育園を抱えてる自治体もある。

うちの場合は居住地の自治体が待機児童を抱えていて、子どもを預けてる保育園がある自治体は園児が足りてない。
ふつうは居住地の保育園にしか預けられないみたいなんだけど、園児の足りない自治体では広域なんとかって制度でそういう受け入れをやってて、その制度っていうのが、居住地の自治体に保育料を払い、退園とかのルールも居住地のものを適用し、預かる保育園が別の自治体の園になる。それ以上詳しいことは分からない。

そういう園児が足りないところだから、息子が入園する前に園長先生から説明を受けた時、園児が増えれば賑やかになるし、保育士の増員もかけられる、という歓迎ぶりだったし、二人目が産まれた時もこっちに住民登録されてたら退園しなくて良いんですけど、寂しくなりますね、と残念がってたし、担任の保育士からは「よかったら使ってください」と、自分の息子のお下がりのリュックを餞別として頂いた。

そんな、保育園があっても園児はいないっていうのは、高齢化、過疎化が進む自治体だと思う。

で、ふと考えたのは、子育て世帯はみんな田舎に住めば良いんじゃないのかと考えた。んで、高齢者が都会に住めば良いんじゃないのかと。つまり、ライフスタイルによる棲み分けだ。
もし子どもが増えて施設が必要になれば、田舎なら保育園を新しく建てる土地なんていくらでもあるし、なんなら空き家対策として、空き家をリフォームして再利用しても良いんじゃないかと思う。
田舎はみんな車がないと生活出来ないので、逆に言えば電車なんて乗らずに済むから、電車内でベビーカーがどうだみたいな問題も少なくなる。

逆に高齢者は都会に住むことになるので、自然と車がいらなくなり、ブレーキ踏み間違いとかの事故は減る。

そうすると働く人が減る分都会の税収が減るんだけれど、今よりも企業を都会に集中させれば良い。
住民税は田舎に、法人税は都会に集める。
んで、今はどの自治体も高齢者と園児の対策を両立してるけど、棲み分ければどちらかに力を注げば良くなるので自治体の負担も減る。

ついでに世代観的な軋轢だって生じにくくなるし、スーパーなんかもターゲットが絞られるから商品の仕分けが出来て、スペースの削減にも繋がる。

問題はそうすると住居選択の自由が奪われるってことだけど、何かを守ろうとすれば何かが犠牲になるし、何かを得るには何かを切り捨てるのは自然なことだ。全てを良い方向に、そんな都合の良い話はない。

それに、自由を突き詰めた先にあるのは孤独だ。例えば人と接する時には軋轢を生まないようにルールができる。明文化されない空気だってルールのひとつだ。そしてそれは自由と対極にある縛りだ。

で、何事からも何者からも縛られずに自由になるっていうのは、何者とも接点をもたない、ということになる。

昔に比べて日本は自殺者が増えたと聞く。ネットでは他人との関係が煩わしいとか、仕事が忙しすぎてしにてーという人がいる。でも、本当に死にたい人ってしにてーとは言わないし、ネットにも書き込まないんじゃないだろうか。

自殺しか選択肢のない人って、たぶん孤独な人だ。

今の日本は自由過ぎなんじゃないかと思う。だからみんな孤独で、不安で、縛られた道がないから迷うんじゃないかと。

まぁそれでも俺はワガママだから、孤独がキライで自由が好きなんですけど。